PS5 DOMINATOR

ガジェット・ゲーム好き管理人による国内、海外のニュースブログ。レビューもたまに

『ファイアーエムブレム if』開発者インタビュー公開。「アンロック形式ではない」ってことだけどそれってさ・・・



長いので覚悟して
以前「ファイアーエムブレムif」の販売方法が酷すぎって記事を書いたけど、自分と同じように思った人も多かったようでその誤解を解くかのように4Gamerが開発陣にインタビューを行っていました。インタビュー記事では例のダウンロードコンテンツに関して「アンロック形式じゃない」ってところを強調していますが、読んでみれば分かる通り何も解決してないですよね。

513155461.png

当ブログにもこの4Gmaerの記事が上がった事によって苦情?のメールが届きましたので、書くつもりなかったけど今回の4Gamerの記事も加えた上で、改めて自分の考えというかこういうところが汚いよねってのを説明したいと思います。

まず前回のまとめ?から

『ファイアーエムブレム if』のDLC商法が酷すぎ。6章まで遊んだらルート選択→選ばなかった別シナリオは課金(2000円)でアンロックする仕様

まずこのゲームの仕様としてダウンロード版は6章まで物語を進めたのち、どちらかの"王国"を選択しなければいけない。選択後の別ルートのシナリオは文字通り「ロック」されてしまい一切遊べなくなってしまいます。別ルートのシナリオを遊びたければDLCとして課金(2000円)を払いアンロックされる。

前回はこうして記事にしたんですね。一方、4Gamerの記事で明かされた「アンロックでは無い」という説明部分にツッコミたいと思いますが、まずは該当記事の引用をお読みください

4Gamer:
 ちなみに,ダウンロード版については,5章までの共通部分を遊んだあとに,どちらの勢力につくかを選べるんですよね?

山上氏:
 そうです。パッケージ版とダウンロード版で売り方が異なるというのは,シリーズで初の試みですね。厳密に言うと,ルートを選択したあとに,もう一度ダウンロードが必要になります。もちろん,すでにご購入いただいたあとですのでダウンロードは無料です。

樋口氏:
 いわゆるアンロック形式ではないんですよ。さらにもう片方のルートを遊ばれるときには,追加コンテンツとしてあらためてご購入とダウンロードを行っていただく形になります。

山上氏:
 パッケージ版をご購入いただいた方には,もう片方のルートを追加コンテンツとしてダウンロードでご購入いただけるようにしています。

http://www.4gamer.net/games/287/G028791/20150427113/index_3.html


つまり、ダウンロード版は6章まで遊んだ後、どちらかの王国を選択すると、もう一度ネットに接続して選んだ王国のシナリオがダウンロードされるということみたいです。たしかにこの仕様なら「アンロックではない」とは言えます。でもさ、「一本のゲームからわざとシナリオ削除して後々ダウンロードさせる形」ならば「アンロックじゃない」って言いたいののかな?その逃げはおかしくない?w

6章になったら再度ダウンロードしなきゃならないとか、なおさらDL版の仕様としては面倒じゃね?ダウンロード版を購入して、ゲームを進めた後再度途中でダウンロード入るとかただただ不便なだけ。

限定版が1カートリッジに収まっている以上「切り売り」なのは間違いないですし、普通のゲームはルートが分かれてるからといって2本分にしたりしません。もちろんボリュームがあるため、開発コストが高騰しその結果2パッケージという形になってしまったのは分からなくもない。

開発側は「シナリオ一本でゲーム1本分の手間をかけているのだからそれでいいだろう」ってスタンスで、それなら良いじゃんって人もいますけど、でも結局そこって岩田社長が心底嫌っていた「一本としてあるゲームを分割式で売るDLC商法」そのものなんですよね。

限定版が1カートリッジに2本収録したものでなければここまで荒れなかったろうなと思う。

これを養護してる人達はたぶん一生理解できないことだろうし、ゲームを買うのも買わないのもユーザーの自由ですけど、自分のブログでゲームに対する考えをつらつらと書くのもまぁ自由ですよね。ネガキャンをしようだとか、そういう考えでないことは言っておきたい。ただ、バンナムの商法を嫌っている人達がいるように、自分の思いとしては「こういう商売は許してちゃダメだ」と思っただけ

ファイアーエムブレムif 暗夜王国
任天堂 (2015-06-25)
売り上げランキング: 35

ファイアーエムブレムif 白夜王国
任天堂 (2015-06-25)
売り上げランキング: 15

Share


Recommend


New Entry

FLEXISPOTの電動昇降スタンディングデスクなど人気製品が最大60%オフ!ブラックフライデーが11月26日より開催
【レビュー】スタンディングデスクにもなる、電動昇降デスク FLEXISPOT E7
CrucialもPS5対応のGen 4 M.2 SSD『Crucial P5 Plus SSD』を発表。シーケンシャル読み込み最大6600MB/s
ソニー、PS5のVRR対応アップデートは12月を予定
PS5対応を公式がアナウンスしているGen 4 M.2 SSDと動作確認されているオススメSSDまとめ
【1名様にプレゼント】PS5コントローラー『DUALSENSE』を改造。eXtreme Rate製背面ボタンキット「Rise Remap Kit」レビュー!
究極のフォトリアル、まるで映画のようなサバイバルホラーFPS『Abandoned』が発表。PS5独占で2021年発売
PS5本体を黒に変えるブラックカスタムフェイスプレートが到着!PSマークはなくなるけど高品質で大満足
PS5版『FINAL FANTASY VII Remake』が発表間近?解像度やパフォーマンス向上に加え新ストーリーも追加、Xbox版は予定なしとリーク
PS5『コントロール アルティメットエディション』DUALSENSEコントローラーの機能にフル対応、レイトレ有効時で1440p動作

49 Comments

名無しさん  

DLCとかどんどんやりゃいいと思ってるが、酷い言い訳だなこれは、潔くやれよ

確実に言えることは、他のゲームでやってたら、めっちゃ叩かれてただろうね、よく例に出されるけどスパロボとかでさ

2015/04/29 (Wed) 23:01 |   

名無しさん  

一本分買った時点でDLC分の容量まで要求したらそれこそ叩かれると思うんだが…

2015/04/29 (Wed) 23:10 |   

名無しさん  

今日日DLC無いと商売として維持出来ない所まできてるのかね

2015/04/29 (Wed) 23:25 |   

名無しさん  

アンロックが非難されるのって「既にあるものを別売りすること」が問題なのであって、ダウンロードし直すから
問題ないってのはさすがに苦しい言い訳だと思う。

ただ、ルート毎にボリュームやストーリー展開の差があってそれぞれ1本の作品として十分楽しめる出来なら
そういう商法もありなんじゃないかな。こればかりは実際プレイしてみないとなんとも。

とりあえず、岩田社長はこれからの発言に注意した方が良い気はするね。


2015/04/29 (Wed) 23:26 |   

名無しさん  

パッケージ版に関しては、本来プレイしながら感情移入していって「どちらのシナリオを遊んでみようか」となるはずのシナリオ分岐ものの醍醐味をはなから捨てている点については擁護のしようがない、「if」をタイトルから外せと言いたい。
DL版に関しては、遊ばなかった方をわざわざロックする(削除かどうかはこの際どうでもいい)っていうふざけたやり方で開いた口が塞がらない。
まぁ、詰んでますよね。
聖戦プレイして号泣した小学生時代の自分に、「今のFEはこんな汚い売り方をしてるんだよ」って言っても信じないだろうな…。
これを何の疑問もなく擁護できる人は、言い方が悪いですけど、任天堂様の言うことは絶対だと信じて疑わない、飼いならされた「信者」だけですよ。

2015/04/29 (Wed) 23:59 |   

名無しさん  

5章まで共通なら別のゲームじゃないじゃん。
別ルートDLにしたら、5章までは同じ展開をやらされるか、スキップでしょう?
別ゲーというほどボリュームがあるというなら、アナザーサイドとか銘打ってもう一本出せばよかったんだよ。
3ヶ月後に別ルート、1年後に+αの完全版とでもしとけばここまで荒れなかったろうに。

2015/04/30 (Thu) 01:26 |   

名無しさん  

あの100コメント超え懐かしいなw

2015/04/30 (Thu) 01:57 |   

名無しさん  

今まではDLC関係でよくバンナム叩かれてきたが
スパロボで別分岐はロックされて有料、ifルートは別売りなんてやったら相当非難されるだろうなw

2015/04/30 (Thu) 08:03 |   

名無しさん  

つか外伝の時点で「2つの物語」てのやってるんだよな。1つのソフトで。外伝は逆に終盤シナリオで合流て形だけど。
1作目からやってるファンだけど、覚醒のDLC地獄でいい加減にしてくれと思ったけど今回ので見切りつけたわ。
前回の覚醒で味占めて調子乗った結果だろ。シリーズファンとして今回は売れないでほしい。結果シリーズが無くなっても構わん。こんな方向に行ったらユニットのDLC売りまでやりかねん。」

2015/04/30 (Thu) 08:33 |   

名無しさん  

まぁ既にTCGのデッキやブースターパックのボックスにキャラついてくるのとかやって…

2015/04/30 (Thu) 09:23 |   

名無しさん  

養護・・・・?
ゴキブリって日本語出来ないの?

2015/04/30 (Thu) 13:28 |   

名無しさん  

もう誤字脱字にしか反応できないニシくんかわいそう

2015/04/30 (Thu) 14:40 |   

名無しさん  

何が問題なのか全く分からない。+2000円の投資で従来作の約2倍のボリュームならコスパ抜群じゃん。
最初から全シナリオ収録して、その分価格に転嫁してりゃ文句言わないわけ?
まさか全シナリオ収録で価格は上げるなってんじゃあるまいな?

あとスパロボのルート分岐持ち出すやつはアホか。あれとは全然別物だろ。スパロボのルート分岐はifの話じゃなくて、部隊が分割されるだけでストーリーは同じだろうが

2015/04/30 (Thu) 23:51 |   

名無しさん  

ほんとゲハ豚ってありとあらゆるどこのサイトにでも湧いてくんな
ゴキブリはどっちだよ
そりゃゲーム系サイトやってる人の間で「任天堂の話は一切触れないに限る」とか言われるわ

2015/05/01 (Fri) 01:51 |   

名無しさん  

とりあえず間違った情報で記事にしたの謝罪したら?アンロックでは無かったんだし

>限定版が1カートリッジに収まっている以上「切り売り」なのは間違いないです
間違いないけど、それのどこがいけないんだ?限定版と通常版の価格が同じならともかく、価格の整合性は取れてる。
切り売りだぁ!ってユーザーが怒るのって、1本分のボリュームを細切れにされた時だろ?

>「一本のゲームからわざとシナリオ削除して後々ダウンロードさせる形」
インタビュー読んだのに、こういうねつ造するの?「そうじゃない」と名言されている。

>もちろんボリュームがあるため、開発コストが高騰しその結果2パッケージという形になってしまったのは分からなくもない。
結局認めてるやん

>「シナリオ一本でゲーム1本分の手間をかけているのだからそれでいいだろう」ってスタンスで、それなら良いじゃんって人もいますけど、でも結局そこって岩田社長が心底嫌っていた「一本としてあるゲームを分割式で売るDLC商法」
一文で矛盾してるんだけど、ゲーム1本分の手間をそれぞれにかけてるなら、「一本としてあるゲームを分割」には当てはまらいよね。ただ3本分のボリュームのゲームを3本として売ってるだけだよね


ここまで突っ込んだけど、インタビュー通りのボリュームって事前提なのよね。これで違ったらマジモンの詐欺師だね。そんときゃぼろ糞に叩いていいし、今も本当にインタビュー通りなのか?って懐疑的な気持ちになるのも分かるけど
結局発売されるまで分からんね

2015/05/01 (Fri) 01:53 |   

名無しさん  

※4940
何が問題なのか全く分からない事が分からないんだが
こういうやり方って過去に二枚舌岩田が絶対にやらないって公の場で発言したやり方なんすよ
「自分たちが出来ない間は他社を批判」して、「出来るようになったら過去の発言とかガン無視して糞商法やりまくり」だから
馬鹿にされてるって分かって?

2015/05/01 (Fri) 01:54 |   

名無しさん  

※4944
これをアンロックじゃない、だから謝罪しろって本気で言ってんの?
いくらなんでも人を馬鹿にしすぎだろ、ほんともう勘弁してよ
まあ確かにアンロックじゃないかもな、アンロックより糞なやり方だが
これ擁護する奴と喋ってると、自分のIQが半分になったような錯覚を覚えるわ

2015/05/01 (Fri) 01:56 |   

名無しさん  

>>4946
んじゃー>>4944にちゃんと反論してよ。そんな煽りじゃなくてさ。

2015/05/01 (Fri) 02:02 |   

名無しさん  

あのー、2本分入るROMを採用してるから限定版じゃないのでしょうか?
3DSって基本が2GBのROMでその上に4GBと8GBがあって通常版は2GBで限定版が4GBって感じじゃないでしょうか

2015/05/01 (Fri) 02:46 |   

名無しさん  

>払う額は変わりませんが、DL版本体に最初から入っているものをわざわざ"ロック"して遊べなくすることが、この記事での論点であり、今回の任天堂によるFE商法の不満です。

>つまり、ダウンロード版は6章まで遊んだ後、どちらかの王国を選択すると、もう一度ネットに接続して選んだ王国のシナリオがダウンロードされるということみたいです。たしかにこの仕様なら「アンロックではない」とは言えます。でもさ、「一本のゲームからわざとシナリオ削除して後々ダウンロードさせる形」ならば「アンロックじゃない」って言いたいののかな?

自分で勝手に根拠のないアンロック認定
そして否定されれば不満はそこじゃないって…
その逃げはおかしくない?w

2015/05/01 (Fri) 03:00 |   

名無しさん  

お子ちゃまだからなここの管理人は

2015/05/01 (Fri) 04:28 |   

名無しさん  

シナリオダウンロードをあとからするからアンロックじゃないっていう開発者の主張がおかしいだろ。擁護してる奴って馬鹿なの?

2015/05/01 (Fri) 04:31 |   

名無しさん  

善ルートと悪ルートを収録したゲームなんていくらでもあるわけだし、そういうゲームは2周プレイするようなものでこの開発者の言い訳で行くと2本分って捉えてもおかしくないよね?これまでのゲームはそれを2本にして売ったりしてないんだよなー

2015/05/01 (Fri) 04:44 |   

名無しさん  

開発者曰くFEはキャラロストするのが正常なプレイらしいし、俺たちとは常識が違うんだろ

2015/05/01 (Fri) 05:37 |   

名無しさん  

まず大前提として最初からできてるものを分割して販売してるだけ
それを初めから入れてあって
課金でアンロック or 課金で後からDLさせる
っていう違いでしか無い
ほんとただ単にアンロックって言われたくないがためだけの誤魔化しですわ
あとスパロボの分岐は見れる話が違うんだから結果的に一緒だわ

2015/05/01 (Fri) 08:53 |   

名無しさん  

前提てw結局開発者の話を無視してレッテル貼りして叩くしかないのな

発売されたら本当にインタビュー通りのボリュームなのかどうか分かって叩けなくなるかもしれないから、そうするしかないね

2015/05/01 (Fri) 10:16 |   

名無しさん  

ルート分岐があるゲームの醍醐味ってやり直しが効くってところだと思うんですよ。このルートを選んだけど、お気に入りのキャラが死んでしまったとか仲間にならなかった。あるいは難易度が高くて挫折してしまったとか。そうなったときは分岐場所まで戻ってすぐに別のルートに入ってやり直すことができる。

自分もオウガをプレイしていて選んだルートでヴァイスが死んでしまい、納得が行かないからわざわざやり直したって経験があります。でもこの方式だとそれはできないですよね。選んだルートに納得が行かなかったら、2000円を払って別シナリオを購入しないと遊べない。ルート分岐の良さが大きく損なわれてしまうと思います。

色々意見があると思いますが、ルート分岐があるゲームで、それぞれのルートを別々に売るというのは非常に相性が悪いと思います。

2015/05/01 (Fri) 14:27 |   

名無しさん  

これ、分岐以降別の話なのは間違いないだろうけど
どっち進んでも基本的に同じMAPで、それぞれの立場としての文章に変わるだけとかありそう
半分以上そんなのだったら暴動レベルだな

2015/05/01 (Fri) 16:35 |   

名無しさん  

…もうさ、これ擁護したいならしたいでいいから、そのおかしな基準を他の人に押し付けないでほしい
アホの言葉を間に受けて他が真似しないことを祈るばかりだよ

2015/05/01 (Fri) 22:38 |   

名無しさん  

道義性の面では問題ないね、商売だし勝手にやればいい
でも岩田社長が言を翻す事になってる事、その理由への説明が無い内は
これは単なるレトリックだわ、信用を無下にするズルいやり方
DLCの利点とコスト上の必要性ってはっきり言えば良いのに
暗黙で済ますのは信者だけだぜ

2015/05/02 (Sat) 05:21 |   

名無しさん  

そもそも最初からDL版としてどっちかを買うようにすればよかっただけ
白は6800円、黒は6800円、どっちも違うルートや第三勢力を2000円で追加購入可能
限定版は両方のソフトが入っていて、同じ本体でプレイすればなんと5章までのセーブデータが共有できます!

やり方がへたくそなだけ
悪い印象を持たせるために全力で広報しましたって感じ(メーカーがね

擁護の誤字、割りと養護で正しいよなと思ったわ
老舗()守る豚が必死って感じが伝わってくるw

2015/05/02 (Sat) 06:22 |   

名無しさん  

むしろこんなのを擁護するヤツいんのかよ
いるとしたらそっちの方が驚きですわ
「削除」というよか、6章分の内容しか入ってないものを買わせて、続きをプレイしたいならどっちかを選んでDLしろってカンジなのかなと
はてしなくめんどい

2015/05/04 (Mon) 13:37 |   

名無しさん  

こういう馬鹿なブログの勘違いに巻き込まれたニンテンドウも大変だな

2015/05/05 (Tue) 21:12 |   

名無しさん  

これさ、ユーザーがどこまでメーカーの屁理屈に付き合うかっていう実験でしょ
どういうマーケティングしてんだか

2015/05/06 (Wed) 03:39 |   

名無しさん  

4978の続き

今さ、dragon age inquisitionの無料拡張パック(3g)DLしててひまなんだけどさ
なんというか、任天堂も厳しいのわかるけど、もう少し、ユーザーが得だって思える売り方したほうがいいんじゃないの?
もう売り上げで儲ける経営ではないんだと思うけどね





2015/05/06 (Wed) 03:49 |   

名無しさん  

今どき二本に分割しなきゃいけないボリュームなんて相当大変だと思うが。
仮にそんなボリュームなら2000円で売れって元が取れるかな?
擁護するか叩くか、あとは実際に発売されてからだな。

2015/05/06 (Wed) 06:57 |   

名無しさん  

2本分のボリュームがどうとか言うけど、たかがしれてんじゃないの?
携帯機レベルで2000円の追加ストーリーのDLCって結構すごい感覚だと思うよ
ベセスダで1800円くらいだっけ?あんだけ作りこんでて

なんか価格設定がガラパゴス化してるよね

2015/05/06 (Wed) 08:25 |   

名無しさん  

>>4980
スパロボやってこい
戦闘も物語の作りも似たようなやり方でスパロボのほうが100%全部手間かかりまくってるから
それでもスパロボは天獄だとか時獄だとかやっててもちゃんとゲーム内で分岐する
結局任天堂の客はおやかた様に踊らされてるんだよ
自覚無いバカって本当哀れ

2015/05/08 (Fri) 01:14 |   

名無しさん  

>>4984
これシナリオが一緒って意味じゃなくて、単純に文字の羅列で物語が進んでくだけって意味ね
スパロボはわざわざ専用イベント戦闘には専用の会話とボイス収録もしてればいちいち精神コマンド風演出も入れたりして
スパロボなりの場を盛り上げる努力をしてる
FE様はどうするんでしょうね?
ただ喋るだけで終わったら笑うわ

本当くっそ安い作りでくっそ汚いごまかしで客から金をせびりあげることしか考えてないって証明になるから、
きっとまともでド派手な「手間暇かかってるよぉぉ」な作りにしてくれてるに違いないよ

2015/05/08 (Fri) 01:17 |   

名無しさん  

なんでこいつどうして1本のゲームって事にしたいんだろ

2015/05/28 (Thu) 23:25 |   

名無しさん  

嫌なら買うな

2015/06/11 (Thu) 15:21 |   

名無しさん  

詐欺まがい商法

2015/06/22 (Mon) 13:07 |   

名無しさん  

前のコメント欄で2本分の容量をダウンロードさせておいて、片方はロックさせるってのは違うって事だよな
前回の記事ではそういう誤解を生んでたね

2015/06/23 (Tue) 20:37 |   

なな名無しのFE  

とかっいって買うんでしょ!
このツンデレめ!

2015/06/23 (Tue) 22:19 |   

名無しさん  

管理人がプレイ後どんなリアクションすんのか気になるわー

2015/06/24 (Wed) 17:22 |   

名無しさん  

DLCとかは金出すからどうでもいいんだけど
聖魔までしかプレイしてなかったけれど、なんか全体的に薄味だなぁとは思った
キャラもなんか馴染み薄いうちに死んで行ったりするし(シナリオ)自分だけかな?
それにクリア後に遊べないっていうのは正直つらい 聖魔の塔とかみたいなダンジョン攻略的な要素欲しかった
でも銀の武器とか明らかに昔と比べて価値落ちたね。結局最後まで鉄の武器+1~2だったし
全体的に敵の強さ(陣形含め)はあがってるなぁと思った。無双しづらくなってるし
これは単純にキャラの性能が見直されただけかな?

2015/06/30 (Tue) 00:37 |   

名無しさん  

上級者が暗夜王国で初心者は白夜王国やった方がいい
中身まあまあ変わってるけど難しさが違うよ
俺はストーリー変わってるから分けてもいいと思ってる

2015/06/30 (Tue) 13:33 |   

名無しさん  

結局白夜も暗夜も物語は未完結だったな。伏線作りまくって、真相は第三のシナリオで!っていうのは正に切り売り以外の何者でもないわ。DLCなんだから嫌なら買うなと言うなら、第三シナリオのみ収録のパッケージを売って欲しい。もしくは白夜+第三、暗夜+第三で販売するか、それぞれできちんと真相までたどり着く物語にすべきだった。
もっとも、ボリューム事態はそこそこあるし、システム改良もよかっただけに残念だ。

2015/07/01 (Wed) 01:29 |   

名無しさん  

んだけど購入リンクは貼ってあるんだよな。

文句はあるけれど買ってね☆ で、FA?

2015/07/07 (Tue) 13:17 |   

Add your comment