PS5 DOMINATOR

ガジェット・ゲーム好き管理人による国内、海外のニュースブログ。レビューもたまに

東芝、REGZAとPS4Proの接続に関する専用ページをオープン!対応機種一覧に加え接続方法も



東芝はほんとにゲームに力入れてくれてていいな
東芝が本日、「ゲーム機との接続におけるHDR信号入力対応」という PlayStation 4 Pro専用のサポートページをオープンしました。各機種における対応状況や接続方法手順などが解説されています。

2016y12m22d_204857372.jpg

※1 Z20X/Z700X/M500X/J20X/G20XではPlayStation 4 Proの4K HDRモードでの表示が可能です。
PlayStation 4 Proの4K HDRモードを表示する場合、以下の設定を行ってください。

(1) Z20X/J20X/G20Xをご使用の場合


1.「設定」メニューを表示し、「機能設定」から「外部入力設定」を選択
2.「HDMI*モード選択」を選択する (「*」には選ばれているHDMI入力端子の番号が入ります)
3.デフォルトでは(初期状態)「通常モード」になっている設定を「高速信号モード」に変更
4.2.の「外部入力設定」メニューに戻り、「HDMI HDR設定」を選択し、デフォルトでは「通常モード」になっている設定を「HDRモード」に変更

(2) Z700X/M500Xをご使用の場合


1.「設定」メニューを表示し、「機能設定」から「外部入力設定」を選択
2.「HDMI*モード選択」を選択する (「*」には選ばれているHDMI入力端子の番号が入ります)
3.デフォルトでは(初期状態)「通常モード」になっている設定を「高速信号モード」に変更

※2 Z10X/J10XでPlayStation 4 Proの2K HDRモードで表示する場合、以下の設定が必要になります。
1.ゲーム機をテレビ本体のHDMI3に接続
2.「設定」メニューを表示し、「機能設定」から「外部入力設定」を選択
3.「HDMI3モード選択」を選択する
4.デフォルトでは(初期状態)「通常モード」になっている設定を「HDRモード」に変更
PlayStation 4 Proの通常の4Kモードは「通常モード」のままで表示できます。

※3 Z10X/J10Xは、フレームレート60Hz、8bitまでとなっており10bit以上には対応していないため10bitを必要とするHDRの表示ができません。なお、Ultra HD Blu-ray™は、フレームレート24Hz出力ですので10bitでの再生が可能です。


Share


Recommend


New Entry

FLEXISPOTの電動昇降スタンディングデスクなど人気製品が最大60%オフ!ブラックフライデーが11月26日より開催
【レビュー】スタンディングデスクにもなる、電動昇降デスク FLEXISPOT E7
CrucialもPS5対応のGen 4 M.2 SSD『Crucial P5 Plus SSD』を発表。シーケンシャル読み込み最大6600MB/s
ソニー、PS5のVRR対応アップデートは12月を予定
PS5対応を公式がアナウンスしているGen 4 M.2 SSDと動作確認されているオススメSSDまとめ
【1名様にプレゼント】PS5コントローラー『DUALSENSE』を改造。eXtreme Rate製背面ボタンキット「Rise Remap Kit」レビュー!
究極のフォトリアル、まるで映画のようなサバイバルホラーFPS『Abandoned』が発表。PS5独占で2021年発売
PS5本体を黒に変えるブラックカスタムフェイスプレートが到着!PSマークはなくなるけど高品質で大満足
PS5版『FINAL FANTASY VII Remake』が発表間近?解像度やパフォーマンス向上に加え新ストーリーも追加、Xbox版は予定なしとリーク
PS5『コントロール アルティメットエディション』DUALSENSEコントローラーの機能にフル対応、レイトレ有効時で1440p動作

0 Comments

Add your comment