コナミ、小島秀夫監督に対し未だに嫌がらせ継続。福利厚生に関わる健保(理事長がコナミ取締役)加入も不当に認めず←コナミのゲームは一生買わない


コナミが未だに小島秀夫監督に対し嫌がらせを続けていることが日経新聞の取材により明らかになった。
■人気クリエーターへの書簡
「あなたは当社の評判を不当におとしめている」――。昨年秋、コナミは一通の書簡を発送した。宛名は小島秀夫。コナミの人気ゲーム「メタルギア」シリーズを開発した世界的なゲームデザイナーだ。2015月12月にコナミを退職し、新会社「コジマプロダクション」を設立していた。
コナミが指摘したのは、16年9月18日の出来事だ。この日、小島はゲームイベント「東京ゲームショウ」で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが主催するトークイベントに登壇した。数カ月前にコナミが「開発中」と公表した「メタルギア」最新作について、ファンから「小島さんはあの作品に関わっているのですか」とたずねられ「関わってるわけないじゃないですか」と苦笑交じりに答えた。
最新作は、ゲームファンの間で必ずしも良い前評判ばかりでなく、会場は笑いに包まれた。これがコナミ側の感情を逆なでしたようだ。この発言を理由に、コナミは、小島と退社前に交わした報酬契約の違反があるとして支払いの一部を拒否しているもようだ。両者の話し合いは決裂し、今はほぼ没交渉となっている。コナミ広報は「適切に支払っている」と回答、コジマプロダクションは「ノーコメント」と口をつぐんでいる。
中略
■健保組合とのいざこざ
「関東ITソフトウェア健康保険組合」。ゲーム会社などのコンテンツ企業やネットサービス会社を対象にした健保で、現在約7000事業所が加入する。加入企業にはディー・エヌ・エー(DeNA)やグリーなどの大手も多い。4月のある日、コジマプロダクションの幹部が同健保への加入申請を提出したところ、申請書の受理さえも断られた。
健保への加入は従業員の福利厚生に関わる。「なぜ加入できないのか」と幹部が食い下がると、「うちの組合ではまず理事長に見せてから理事会にかけることになっている。この加入申請は理事長に見せられません」と答えている。
関東ITソフトウェア健保組合の理事長は、コナミ取締役の東尾公彦が務めている。「理事長に見せられない」という返答からは、コナミを飛び出した小島に対する理事長の意向を事務局が「忖度(そんたく)」している状況が浮かび上がる
そもそも健康保険法第22条では、「健康保険組合の業務は、理事の過半数により決し、可否同数のときは、理事長の決するところによる」と定めている。「まず理事長に見せる」というのが本当なら、正規の手続きを逸脱している可能性さえある。厚生労働大臣の認可を受けて設立する健保組合は公益性が高く、個人の都合で加入の可否を決められるものではない。
この件について同健保組合に取材すると、「その件については何もお答えできない」と返答があった。コジマプロダクションはまだ健保加入ができないままでいる。
コナミ取締役の東尾公彦
続きは日経で
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17452960Y7A600C1000000/
日経は無料登録でも月10記事までは購読可能なので会員登録しコナミのクズっぷりが記載された記事の全文読んでもっともっと拡散して欲しい。
噂通りの糞会社コナミ。聞いた話によれば辞めた人に対し異常なほどしつこく粘着するらしい。小島監督が辞めるって話を聞いたときは心配だったがやはり未だに嫌がらせが続いているようだ。前からも言っていると思うがもうコナミのゲームは一生買わない。
この日経の記事を読んでもコナミの擁護してる人はもう社員かコナミ幹部のクズどもじゃないかな