元任天堂の設計・品質技術社員による考察「NintendoSwitchは性質上何をやっても曲がるので冷やしても無駄」


NintendoSwitchの筐体が曲がってしまう問題が多く報告されている。「スプラトゥーン2」発売日に管理人が購入したSwitchも熱がこもらないようにドックの蓋は開放していたにも関わらず、わずか4日の使用で曲がってしまった。元任天堂社員の考察によればSwitchが曲がってしまうのは"熱"が問題ではなくプラスチック成形の「よくある不具合」であると指摘している。
以下箇条書きによるまとめ
ニンテンドースイッチが曲がる問題は「残留応力」による一考察 (冷やしてもムダだよ!)
管理人・筆者は元任天堂社員であるはちく(@hachiku_89)氏
├ゲーム機の設計評価、生産技術、品質管理に約10年携わる
└ゲームソフトのユーザー目線評価業務からソフトの品質向上を行うスイッチの現物
— ぶらき (@blac_key) 2017年8月12日
これでも反りはないっていう判定なのかー pic.twitter.com/LSqxoq3r1A
曲がってしまったユーザーのツイート
はちく氏による考察
- 結論から言えば曲がる進行を止めるために「冷やす」という行為は無意味
- ゲーム機の筐体はABS素材のため、融点は100度程
- サーモグラフィーの写真があったが、表面温度は40度程度なので融解温度には及ばない
- なので通常利用における発熱で「ハウジングが変形(曲がる)問題は起きない」
反りの原因は「残留応力」
- 残留応力は時間経過によって「ゆがみ」「曲がり」「反り」「ひび(クラック)」が起こります
- 製造してからお客さんに届くまでの経過時間では症状は発生しない
- なので任天堂が定める厳しい品質基準を合格したものを出荷しているので任天堂が不良品を売ってるとは言えない
管理人はちくのまとめ
- ゲームをプレイする上で「性能上」「機能上」「安全上」の問題が発生する訳では無い
- となると、外観品位(品質)の経時変化であり、ユーザーの感じ方の問題
- もちろん、市場で起きている問題には変わりないので、対策はするでしょう
- 残留応力の問題は「プラスチック成形技術ではよく知られた不具合」です。
- 今回の問題も、各社の努力で収まってくれると信じてます。
- ちなみに、私スイッチまだ買えてません・・・(T-T)
んーとつまりこの人が言いたいのは「Switchが曲がってしまう問題は任天堂に責任はないのでユーザーの感じ方による問題。出荷する上では品質基準に満たしているので問題ない、プラスチックの性質上筐体が曲がるのは仕方がないことなので諦めろ」と言いたいらしい。
いやいやこの人この問題に対して任天堂を擁護したいようだけど逆にこの記事は火に油を注いでるよ。熱問題じゃないから冷やしても無駄、使ってたら勝手に曲がるから仕方ないこと!なんて他のゲーム機では聞いたこと無いんですけど・・・
なお、Switchの改良型を任天堂は開発しているとのことで、こういった問題を解決した「New NintendoSwitch」を2018年にも投入するという噂もあります。
一緒に読む
任天堂は既に『Nintendo Switch』の改良型を開発中で2018年に発売という噂。品薄の原因はこれ?