- ◆ 2020年11月01日
- PS4、PS5本体関連
- 0
コントローラー分解、改造勢には朗報?「DUALSENSE」の分解動画をプロコン製作を行っているBBCが公開。MODインストール解説動画も


内部へのアクセスには黒い部分のパーツを外し

グリップ面にネジ1が隠されています。

さらにL1R1の部分を取り外すとネジ2が隠されており

あとは爪を外すことで内部へのアクセスが可能に。意外と簡単そうです

内部構造

バッテリーを外し、リボンケーブルで接続されているマイクを取り外す。ネジ止めされているバッテリーシャーシを外せば基盤が見えます。

基盤の固定用ネジを外せばメインシャーシにアクセス可能に。スティックを交換したいだけならば、この時点で行えますね。

基盤下に隠されたシャーシ固定用ネジを外せばメインフレームからシャーシが取り外せます。ボタン類へのアクセスができるようになるので、カスタムボタンを使用したい場合やフレーム塗装したい方はここで可能となります。
また、コントローラーを軽量化したければ振動ユニットのケーブルを切断しユニットを外さば軽量化することができるでしょう。DUALSHOCK4でやっていた方は多いと思いますがDUALSENSEでも比較的簡単に分解が行えるので、コントローラー軽量化は容易です。

アダプティブトリガーに関してはかなり複雑で、ここをいじってしまうとLRトリガーが死んでしまうおそれがあるためこちらをいじるのはやめておいたほうがよさそうです。
BBC製のカスタムMOD品であるD-Pad ButtonやZスティックをインストールする解説動画も上がっています。気になる方はそちらもどうぞ