PS5 DOMINATOR

ガジェット・ゲーム好き管理人による国内、海外のニュースブログ。レビューもたまに

コントローラー分解、改造勢には朗報?「DUALSENSE」の分解動画をプロコン製作を行っているBBCが公開。MODインストール解説動画も



海外でコンソール向けプロコン製作を行っている Battle Beaver Custom (通称BBC)がPS5用コントローラー「DUALSENSE」の分解動画を公開しました。


411151513.jpg

内部へのアクセスには黒い部分のパーツを外し



242121212.jpg

グリップ面にネジ1が隠されています。



21121212.jpg

さらにL1R1の部分を取り外すとネジ2が隠されており



5112312121.jpg

あとは爪を外すことで内部へのアクセスが可能に。意外と簡単そうです



1523115212.jpg

内部構造



1212312121.jpg

バッテリーを外し、リボンケーブルで接続されているマイクを取り外す。ネジ止めされているバッテリーシャーシを外せば基盤が見えます。



51521212.jpg

基盤の固定用ネジを外せばメインシャーシにアクセス可能に。スティックを交換したいだけならば、この時点で行えますね。



2111212121.jpg

基盤下に隠されたシャーシ固定用ネジを外せばメインフレームからシャーシが取り外せます。ボタン類へのアクセスができるようになるので、カスタムボタンを使用したい場合やフレーム塗装したい方はここで可能となります。

また、コントローラーを軽量化したければ振動ユニットのケーブルを切断しユニットを外さば軽量化することができるでしょう。DUALSHOCK4でやっていた方は多いと思いますがDUALSENSEでも比較的簡単に分解が行えるので、コントローラー軽量化は容易です。



55165156156.jpg

アダプティブトリガーに関してはかなり複雑で、ここをいじってしまうとLRトリガーが死んでしまうおそれがあるためこちらをいじるのはやめておいたほうがよさそうです。

BBC製のカスタムMOD品であるD-Pad ButtonやZスティックをインストールする解説動画も上がっています。気になる方はそちらもどうぞ


分解動画




MODインストール




Share


Recommend


New Entry

FLEXISPOTの電動昇降スタンディングデスクなど人気製品が最大60%オフ!ブラックフライデーが11月26日より開催
【レビュー】スタンディングデスクにもなる、電動昇降デスク FLEXISPOT E7
CrucialもPS5対応のGen 4 M.2 SSD『Crucial P5 Plus SSD』を発表。シーケンシャル読み込み最大6600MB/s
ソニー、PS5のVRR対応アップデートは12月を予定
PS5対応を公式がアナウンスしているGen 4 M.2 SSDと動作確認されているオススメSSDまとめ
【1名様にプレゼント】PS5コントローラー『DUALSENSE』を改造。eXtreme Rate製背面ボタンキット「Rise Remap Kit」レビュー!
究極のフォトリアル、まるで映画のようなサバイバルホラーFPS『Abandoned』が発表。PS5独占で2021年発売
PS5本体を黒に変えるブラックカスタムフェイスプレートが到着!PSマークはなくなるけど高品質で大満足
PS5版『FINAL FANTASY VII Remake』が発表間近?解像度やパフォーマンス向上に加え新ストーリーも追加、Xbox版は予定なしとリーク
PS5『コントロール アルティメットエディション』DUALSENSEコントローラーの機能にフル対応、レイトレ有効時で1440p動作

0 Comments

Add your comment